- 2022年度の第一育成プログラム「ベーシックコース」の活動スケジュールです。
- 実施場所は、山梨大学甲府キャンパスです。
- 実施方法は、対面とオンラインのハイブリッド方式です。
- 12:00から山梨大学の会場をオープンし、講義や実験・演習は13:00から15:50まで休憩をはさみながら行います。講義や実験・演習の開始前と終了後には、大学教員や大学生との交流または個別相談を行います。
12:00~ 会場オープン
13:00~15:50 講義や実験・演習(途中で休憩)
16:00~16:30 交流、個別相談
- 10/16(日)のユネスコエコパークでの野外活動では、山梨大学甲府キャンパスに朝集合して貸し切りバスでエコパークに移動した後、途中でお昼ご飯を食べながら野外調査します。16:00までに山梨大学甲府キャンパスに戻ってきて解散です。※お弁当が必要です。
活動スケジュール
9/11(日) | 入塾式・ガイダンス |
9/18(日) | 講義:生物の種類、かたち、はたらきを知ろう |
9/25(日) | 講義:生物同士、生物と環境のつながりを知ろう |
10/2(日) | 講義:自然界で起きている生物や化学の現象と社会のかかわりを知ろう |
10/9(日) | 講義:最先端のコンピュータ・機械に関する技術を知ろう |
10/16(日) | ユネスコエコパークでの野外活動 |
10/23(日) | 実験・演習:生物の種類、かたち、はたらきを探ろう |
10/30(日) | 実験・演習:生物同士、生物と環境のつながりを探ろう |
11/6(日) | ユネスコエコパークでの課外活動予備日 |
11/13(日) | 実験・演習:自然界で起きている生物や化学の現象と社会のかかわりを探ろう |
11/20(日) | 実験・演習:最先端のコンピュータ・機械に関する技術を体験しよう |
11/27(日) | 講義:生物のはたらきを活用しよう |
12/4(日) | 講義:生物同士、生物と環境のつながりを活用しよう |
12/11(日) | 講義:自然界で起きている生物や化学の現象を社会で活用しよう |
12/18(日) | 講義:最先端のコンピュータ・機械に関する技術を効果的に活用しよう |
1/8(日) | 教員・学生メンターの研究紹介 |
1/22(日) | 外部機関交流会 |
2月 | 自主探究および成果発表会準備 |
3/5(日) | 成果発表会 |
3/19(日) | 第一育成プログラム 修了式 |
※新型コロナウィルスの感染状況や実施機関との調整等により、日程・実施方法の変更(オンラインのみ)やイベントが中止となる場合があります。